令和6年 11月
Home > 練習風景 R6.9月~ > 令和6年 11月

11/14(木)、稽古風景1

11/14(木)の稽古風景です。

全員が揃うことは難しいですが、みんなで頑張っていきましょう!
塾長の熱意に負けないように、子供達も熱く頑張ってほしいです。

冬稽古恒例の縄跳びが始まりました。
体力強化のため、2分間×2セットを飛びます。
1試合1分30秒を、連続で動き続ける体力をつけましょう。

11/14(木)、稽古風景2

マットをミット代わりにして強い突き蹴りを身に付けます。
強い突き蹴りができてから、止める技術を身に付けましょう。
塾長の凄まじい蹴りです

11/14(木)、稽古風景3

11/14(木)、稽古風景4

扇は、考えることなく反応で、次から次へと瞬間的に技を出せるようにするための稽古です。
試合では、考えてしまうと手足が止まってしまうため、瞬間的に技が出せるようにしましょう。

11/14(木)、稽古風景5

新人向けの横山先生の熱血指導です。
先生も子供達も真剣です。

11/14(木)、最後に

稽古の最後に、至空塾のOBである新名佑悟くんが挨拶に来てくれました。
近々、就職のため、遠方に行かれるそうです。

佑悟くんは、時間がある時は、稽古に来て、子供達を指導してくれました。
とても寂しいですが、新しいことへのチャレンジを応援しています。

体に気を付けて、また、いつか会える日を楽しみに!押忍!

(写真を撮り忘れてしまいましたので、以前のやつです(T_T))

級位審査会、少年段位審査会

11月9日(土)、ひなた武道館にて、級位審査会と少年段位審査会がありました。

至空塾からは、
多田統真、濵川颯太、横山陽大、井上結斗が少年段位審査、
横山益弘、井上豪也が級位審査
を受審しました。

結果は、みんな無事合格することができました。
段位に合格した子達は、これがゴールではなく、スタートだと思って、これからも稽古に励んでほしいです。

携帯電話用QRコード

宮崎 全日本空手道連盟和道会 至空塾モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで携帯版ホームページへアクセスできます。